2018年8月施行の介護保険法改正で変わること

2018年8月から改正介護保険法が施行されます。

 

 

法改正で特に影響がありそうなことについてまとめてみました。

 

 

自己負担の割合

 

自己負担額の割合の原則は1割というのは変わりません。

 

法改正前は、一定の合計所得金額以上の場合2割負担となっていましたが、法改正後は年収340万円以上の単身者、または、収入が年金のみの夫婦で463万円以上の年収がある場合、介護保険で受けられるサービスの自己負担の割合が3割になります。

 

これまでは最大で2割負担だったので1割大きくなります。

 

※負担の上限が設けられており、1ヶ月に4万4千円が上限になっています。

 

 

要介護度が改善されると、自治体は国から交付金を受けられるようになる

 

介護保険によるサービスを受けるには、まず市町村に申請し、要介護認定を受ける必要があります。

 

市町村としては、法改正後は要介護度の改善によって交付金を受けられるわけですから、要介護度を実際よりも低く認定するという恐れがあります。

 

現在でも、財政の厳しい自治体では、予算の削減のためか、要介護度を低く認定しているのではないかという声もあります。

 

そのため、そのような自治体では、要介護度をより低く認定することが更に増えるのではないかという懸念があります。

 

また、実際よりも低い要介護度に認定しない場合でも、申請者が疑心暗鬼になってしまいそうです。

 

 

介護認定は、介護を必要とする状態によって要支援1~2、要介護1~5というように分けられています。

 

特別養護老人ホームに入所するために要介護認定を受けようという方も多いと思います。

 

特別養護老人ホームは、安い料金で利用できるようになっていますが、利用するための審査に、多くの特別養護老人ホームでは、要介護度を基準にしています。

 

現在の所、特別養護老人ホームに入所できるのは要介護3以上である場合がほとんどのようです。

 

そのため、以前ならば特別養護老人ホームに入所できる要介護度に認定されていたと思われる高齢者が、法改正後は基準よりも低い要介護度に認定されて、特別養護老人ホームに入所できなくなるという恐れがあります。

 

そうなっては家族の負担が大幅に増えてしまいます。

 

特別養護老人ホームに入所できないため、高額な老人ホームに入所することになれば金銭的な負担が大きくなります。

 

高額な老人ホームに入所させる金銭的な余裕が無い場合は家族が自宅で面倒を見ることになりますから、介護のために仕事をやめなくてはならなくなり、こちらも家計に厳しい事態になってしまいます。

 

 

カテゴリ:介護 

寝たきりの高齢者のおむつ交換をやりたくないという方へ。

 

寝たきりの高齢者の介護て大変なのがおむつ交換。

 

そして、寝たきりの高齢者のおむつ交換で一番大変なのが尿や便といった汚物の処理、それに伴う陰部、おしりの洗浄と感じる人は多いと思います。

 

しかし、おむつ交換が大変でやりたくないからと言って雑にしていると、むしろ面倒なことが起きます。

 

おむつ交換をきちんとしないと起こること

 

おむつかぶれ

 

尿の方は紙おむつが吸い取ってくれるため、ある程度大丈夫ですが、便はそうはいきません。おむつの交換をやりたくないからと回数を減らすと肌がかぶれやすくなります。

 

 

膀胱炎

長時間おむつの中に便があるままにしておくと、大腸菌等の細菌が増殖します。

 

大腸菌等の細菌が尿道の入り口から膀胱に入ることで、膀胱炎になります。

 

健康ならば、膀胱に少し細菌が入ったとしても炎症は起こりにくいのですが、寝たきりで介護が必要な高齢者は体力が落ちて抵抗力も下がっているので、膀胱炎になりやすくなっています。

 

というわけで、大変ではありますが高齢者の体についた便は丁寧に拭き取ってあげて下さい。

また、女性の方が尿道が短く、肛門にも近いので細菌が入りやすいので注意が必要です。

 

膀胱炎の症状

 

  • おしっこが近くなる
  • おしっこをする時に痛みを感じる
  • 残尿感が出る
  • おしっこに血が混ざる
  • おしっこが濁る

 

膀胱炎の治療法

 

  • 抗生物質での薬物療法
  • 膀胱炎の予防法
  • 水分をとる
  • おしっこを我慢しない

 

 

おむつの交換が面倒だからといって、高齢者に文句をいうと、おしっこを我慢して膀胱炎になる可能性が上がるので気をつけて下さい。

 

 

 

腎孟腎炎

 

膀胱炎を放っておくと、腎孟腎炎になる可能性があります。

 

腎盂腎炎の症状

 

  • 38℃以上の熱が出る
  • 寒気と体の痛み

 

治療法

 

  • 入院して抗生物質、点滴、水分をとる等の治療が必要になります。

 

 

 

 

 

その他、膣の炎症も起こりやすくなります。治療には婦人科を受診することになるので、お気をつけ下さい。

 

 

このように、介護が必要な人が寝たきりの場合はいつもおむつの中に尿や便を排泄することになりますので肌がかぶれたり、便の細菌が繁殖して感染症にかかる可能性が高くなっています。

 

 

介護の中でもできればやりたくない寝たきりの高齢者のおむつの交換ですが、きちんとやらないと入院が必要になる等、余計に面倒なことになってしまうので気をつけましょう。

 

 

寝たきりの高齢者のおむつ交換を少しでも楽にする方法

 

介護において、寝たきりの高齢者のおむつ交換では、おむつの中の便が陰毛について拭き取りにくく、洗浄に手間がかかります。

 

そのため、介護が必要な高齢者の陰毛をあらかじめ処理しておくことで陰部やお尻の洗浄がかなり楽になります。




デリケートゾーンもOK 安心の脱毛ワックス

 

 

 

カテゴリ:介護 

お金を稼げるようになってできること

 

 

金銭的な余裕がないため、老人介護施設に入所させることもできず、自宅で介護をしているという方もいらっしゃると思います。介護が必要なご家族から目が離せないため、働きに出ることもできず、ますます金銭的に余裕がなくなるという悪循環に陥っている方も多いと思います。そのせいで将来に不安を抱えているという方も。

 

 

しっかりと知識を身に着けた上でアフィリエイトを行い報酬を稼げるようになれば、介護で生じた様々な問題を解決するきっかけになります。お金があればなんでもできるというわけではありませんが、お金があればなんとかなることは多いし、お金がなくてはどうにもならないことも多いです。

 

 

介護をしながらでもできるアフィリエイトでお金を稼げば、手厚い介護を受けることのできる老人養護施設に入所させてあげることもできるし、老人養護施設に入るのが嫌な場合はヘルパーの人を頼んだり、デイケアセンター、デイサービスにお金の心配なく通うこともできるし、家族以外の介護を受けたくないようならより便利な介護用品を購入して介護の負担を軽減することもできます。

 

 

当然、全く作業をしないとお金は稼げませんが、アフィリエイトは介護によって時間的制限がある中でも自由なペースで作業できること、アフィリエイトは商品を仕入れないで、広告の代理により報酬を受けるものだから在庫で損をするような金銭的なリスクが特にないこと、インターネットが使えるパソコンがあればできることから、自宅で家族の介護をしている方にもできる副業、在宅ワークとして現時点で最も向いていると思います。

 

介護しながら収入を得られるアフィリエイトとは?

ページの先頭へ